トピックス詳細 topics

ありがとうの効能 ― 万博を通して感じたこと

大阪・関西万博が閉幕しました。
ニュースでは開催前から様々な議論や批判もありましたが、閉幕の日、SNSには「ありがとう」という言葉があふれていました。ボランティアの方々、来場者、関係者、それぞれが感謝を伝え合う姿を見て、心が温かくなりました。

かつてこのコラムでも「ありがとうの効能」について書きましたが、あらためてその力を感じます。
「ありがとう」は、伝える側にも、受け取る側にもポジティブな影響をもたらす言葉です。
感謝を言葉にすることで、自分の中にある高揚感、充実感、多幸感、満足感がより鮮明になり、心が整っていくのを感じます。

もちろん、万博開催には課題もあったでしょう。けれど、その一方で「自分が感じた良さ」を素直に伝える人が多くいたことは、とても希望のある光景でした。
ポジティブな感情を言葉でフィードバックする、その行為こそが、人と人との関係をよりやわらかく、あたたかくしていくのではないでしょうか。

日常の中においても、「ありがとう」という言葉を交わす機会がもう少し増えていけば、
穏やかで温かな関係性が少しずつ広がっていくのではないかと感じます。